片付けられない妊婦…|プロフィール3
結婚して妊婦になっても片付けられない
結婚して専業主婦になっても片付けが出来るようにはならず、雑然とした新婚時代、すぐに妊娠しました。
妊娠して余計に片付けられなく…
子供が産まれたらゆっくりなんて出来ないから、片付けは妊娠中の今のうちにしとかないと…っていいますよね。
でも、妊娠初期は流産が怖いし、重いもの持ったり、大掃除したりすることは避けた方が良いとも思い、またつわりもあったので、寝てばっかりいました。
つわりが収まって安定期になったら少しずつ片付けていけばいいやって。
安定期になっても片付けははかどらず…
安定期に入れば体も適度に動かすと良いというし、ごちゃごちゃ放置していた書類や洋服類の整理をしよう、子供のおもちゃや服も増えるだろうし、よくわからないガラクタは捨ててしまおう
って思っていたのです。
でもつわり時にろくに家事も出来なかったので、溜め込んでいた家事を少しずつこなすだけで、あっという間に時間が過ぎていきました。
また出産したらゆっくり映画見たりとかも出来ないし、今のうちに旦那さんと二人の時間を大切にした方がいいよという友人のアドバイスもあり、それもそうだなと、夫と映画観たり旅行行ったりゲームしたりと楽しんでいました。
また読書が大好きだったので、育児本や育児雑誌などもたくさん読んでいました。
片付いてないけど妊娠時期は夫婦仲も良く
部屋は片付いてないですが、優しい夫も文句は言わなかったんですよね。この時期って夫婦仲も本当に良かったし、毎日楽しかったんです。
で、結局、妊娠後期になれば、お腹も大きくて無理すると張るしと、かなりダラダラして過ごしてしまいました…。
産後は片付けなんて出来るはずもなく
出産してからは、慣れない育児に手いっぱいで、どうにか日々の最低限の家事をこなすだけ。
整理のできない書類、服、貰い物などがどんどん溜まっていきました。
次の記事へ
→片付けられないのに出産してより大変に
ブログを読んでくださりありがとうございます^^ ほかの片付けのブログはこちらからどうぞ↓



片付けられない主婦を脱出するために
私の気持ちが軽くなった、片付けられない…から動き出せた参考にした電子ブック私とメンタル片付け収納術との出会い